日语动词学习

日语动词分类与变形规则详解


一、动词分类(3大类)

1. 一类动词(五段动词)

  • 特征
    • 不以「る」结尾;
    • 以「る」结尾时,倒数第二个假名在「あ/う/お」段。
  • 示例
    • 行(い)く(去)
    • 話(はな)す(说)
    • 飲(の)む(喝)

2. 二类动词(一段动词)

  • 特征
    • 以「る」结尾,倒数第二个假名在「い/え」段。
  • 示例
    • 食(た)べる(吃)
    • 見(み)る(看)
    • 寝(ね)る(睡觉)

3. 三类动词(不规则动词)

  • 特征
    • 仅两个动词:する(做)、来(く)る(来)。
  • 示例
    • 勉強(べんきょう)する(学习)
    • 旅行(りょこう)する(旅行)

二、基础变形规则(附示例)

1. ます形(礼貌形)

类别 规则 示例(原形 → ます形)
一类动词 词尾变「い段」+ ます 行く → 行(い)きます
二类动词 去「る」+ ます 食べる → 食(た)べます
三类动词 する→ します / 来る→ 来(き)ます 勉強する → 勉強します

2. ない形(否定形)

类别 规则 示例(原形 → ない形)
一类动词 词尾变「あ段」+ ない 話す → 話(はな)さない
二类动词 去「る」+ ない 見る → 見(み)ない
三类动词 する→ しない / 来る→ 来(こ)ない 来る → 来(こ)ない

3. 可能形(“能/可以”)

类别 规则 示例(原形 → 可能形)
一类动词 词尾变「え段」+ る 書(か)く → 書(か)ける
二类动词 去「る」+ られる 食べる → 食(た)べられる
三类动词 する→ できる / 来る→ 来(こ)られる 勉強する → 勉強できる

4. 命令形(强制语气)

类别 规则 示例(原形 → 命令形)
一类动词 词尾变「え段」 行く → 行(い)け!
二类动词 去「る」+ ろ/よ 食べる → 食(た)べろ!
三类动词 する→ しろ / 来る→ 来(こ)い 来る → 来(こ)い!

5. 意志形(“打算/想要”)

类别 规则 示例(原形 → 意志形)
一类动词 词尾变「お段」+ う 行く → 行(い)こう
二类动词 去「る」+ よう 食べる → 食(た)べよう
三类动词 する→ しよう / 来る→ 来(こ)よう 勉強する → 勉強しよう

6. 假定形(“如果…”)

类别 规则 示例(原形 → 假定形)
一类动词 词尾变「え段」+ ば 行く → 行(い)けば
二类动词 去「る」+ れば 食べる → 食(た)べれば
三类动词 する→ すれば / 来る→ 来(く)れば 来る → 来(く)れば

三、综合示例

1. ます形 + 否定形

  • 寒(さむ)いから窓(まど)を閉(し)める(因为冷,所以关窗)
    → 寒いから窓を閉めます / 閉めません。

2. 可能形 + 命令形

  • 書(か)ける!早(はや)く書(か)け!(能写!快点写!)

3. 假定形 + 意志形

  • 行(い)けば、楽(たの)しくなるよ(如果去的话,会变开心的)。

四、学习建议

  1. 分类记忆法:先判断动词类别(看词尾),再套用规则变形。
  2. 高频动词练习:如「する」「来る」「食べる」。
  3. 活用表格整理:自制表格对比不同变形形式(例:行く→行きます/行かない/行ける)。