日语动词的构成与分类

动词构成

読ま れ てい なかっ た——読(よ)

词干 语态 体 肯否 时态

自动词/他动词

燃烧—自动词
点燃—他动词

  • 他動詞 → 自動詞
  • す → eる → aる
  • eる → 五段動詞

壊す(他動詞) → 壊れる(自動詞)
始める(他動詞) → 始まる(自動詞)
つける(他動詞) → つく(自動詞)

が/

我跑。
走る。
(假名标注:私(わたし)が走(はし)る)

我吃饭。
私がご飯食べる。
(假名标注:私(わたし)がご飯(ごはん)を食(た)べる)

日语五段动词活用表

动词活用规则说明

五段动词根据词尾假名在五十音图中的段位进行变化,共分为五种基本活用形。本表按行分类展示典型动词的活用形式。

五段动词活用表

动词词例(基本形) 未然形(否定/意志) 连用形(ます形/中顿) 终止形・连体形(结句/修饰) 假定形(条件) 命令形(指令)
あ行 あ段 い段 う段 え段 お段
書く(かく) 書か 書き 書く 書け 書こ
話す(はなす) 話さ 話し 話す 話せ 話そ
待つ(まつ) 待た 待ち 待つ 待て 待と
死ぬ(しぬ) 死な 死に 死ぬ 死ね 死の
呼ぶ(よぶ) 呼ば 呼び 呼ぶ 呼べ 呼ぼ
読む(よむ) 読ま 読み 読む 読め 読も
切る(きる) 切ら 切り 切る 切れ 切ろ
買う(かう) 買わ 買い 買う 買え 買お

表格使用说明

  1. 活用形功能

    • 未然形:接否定助动词「ない」或表意志(如:書かない、書こう)
    • 连用形:接敬体「ます」(書き→書きます)或表中顿(書き、)
    • 终止形:用于结句(書く)
    • 连体形:修饰名词(書く本)
    • 假定形:接「ば」表条件(書けば)
    • 命令形:直接表指令(書け!)
  2. 记忆技巧

    • 活用段位口诀:あ・い・う・え・お( 未然→连用→终止→假定→命令)
    • 特殊注意:「死ぬ」为ナ行唯一五段动词,「買う」词尾实际发音为「ワ行」

日语一段动词活用表

动词分类规则

一段动词以「る」结尾,且词尾前一个假名在「い段」或「え段」上(如:見る、食べる)

一段动词活用表

动词词例(基本形) 未然形 连用形 终止形・连体形 假定形 命令形
見る(みる) 見(み) 見(み) 見る 見れ(みれ) 見ろ(みろ)/見よ(みよ)
起きる(おきる) 起き(おき) 起き(おき) 起きる 起きれ(おきれ) 起きろ(おきろ)/起きよ(おきよ)
食べる(たべる) 食べ(たべ) 食べ(たべ) 食べる 食べれ(たべれ) 食べろ(たべろ)/食べよ(たべよ)

活用说明

各活用形功能

活用形 主要用法 示例
未然形 接否定助动词「ない」表否定 食べない(不吃)
连用形 接「ます」「て」等助词 食べます(吃)
终止形 结束句子 本を読む**(读书)**
连体形 修饰名词 読む(要读的书)
假定形 接「ば」表条件 食べば(如果吃)
命令形 直接表达命令(ろ→口语,よ→书面) 食べ!/食べ

特殊注意

  1. 命令形区别
    • 「ろ」型(现代常用):見、起き
    • 「よ」型(古典残留):見、起き
  2. 假定形接续
    需后续接「ば」(例:食べば ➔ 食べれば

动词识别技巧

  • 一段动词词干固定不变(例:食べる → 食べ+る)
  • 区别于五段动词:読む(五段) vs 食べる(一段)

カ変・サ変動詞活用表

完整表格

活用形 カ変動詞(来る) サ変動詞(する)
未然形 来(こ) し・せ・さ
連用形 来(き)
終止形 来る する
連体形 来る する
仮定形 来れ すれ
命令形 来(こ)い せよ・しろ(修正)

重点说明

カ変動詞(来る)特徵

  1. 非常規活用
    • 未然形:来ない(否定)・来よう(意志)
    • 命令形「来い」多用於口語,書面語可用「来たれ」

サ変動詞(する)特徵

  1. 未然形三種變化

    • し+ない → しない(否定)
    • せ+ぬ → せぬ(古典否定)
    • さ+せる → させる(使役)
  2. 命令形修正

    • 原表「しち/せよ」為筆誤,正確形式為:
      • 口語:しろ(例:勉強しろ!)
      • 書面:せよ(例:注意せよ)

補充規則

動詞類型 基本形 否定形 使役形 被動形
カ変 来る ない させる られる
サ変 する ない せる れる